通信インフラが寸断されるなどの大規模災害時には、衛星通信システムの活用が極めて重要となります。低帯域・高遅延の衛星回線の限られたリソースを最大限有効活用する通信手法について研究開発を行なっています。

研究課題
通信インフラが寸断されるなどの大規模災害時には、衛星通信システムの活用が極めて重要となります。低帯域・高遅延の衛星回線の限られたリソースを最大限有効活用する通信手法について研究開発を行なっています。 発災初動時において現場スタッフは災害対応に専念する必要があり、平常時に使用する端末がそのまま使える環境提供のあり方についても議論しています。また、広域に通信インフラを即時に復旧することは困難なためオフラインの現場で情報を収集し、オンラインの避難所等にデータを届ける空中浮遊型メッセージフェリーの開発を行っています。